
巣を取ってから3日ぶりに山に、
大騒ぎの箱は巣落ちしてました。
全部の箱 元気で働いていました。
いまのところ問題はないようです。
どの箱も強群ですので巣箱の前にキイロスズメバチが
転がっています、たぶん熱殺されたんでしょう。
ところどころにスズメバチ捕獲器を設置しました。
残りは巣門をプラ板で狭くし、対策を。
宮城県仙台市で日本画を描いています。 日々日本画の描き方を勉強しております。日本画の作成日記となにげなく気にとめた日々の事柄を掲載してまいりますので、是非ともご遠慮なくコメントをお寄せください。 日本蜜蜂の日記も掲載しています!
2 件のコメント:
shiuさん
去年は9月25日にはスズメバチに
やられて逃去しました。
今年は数匹しか見かけないので
まだ大丈夫のようです。
何故か今年は地上から高い所に居るような
気がします。
巣門を余り狭くすると、蜜を吸って帰った
蜂がやられますよ~~
masaさん
オオスズメバチは春に×したので、今年は
少ないようです、キイロは来ています。
巣門は規定どうりにしているんですが?。
今年は夏の長雨のせいかすくないような
かんじですが、まあ行くたびごとに手網を
ふりまわすことにします。
コメントを投稿