

夕べ昔のお友達から大きなメロンが送られてきました。
7月に50年ぶりにクラス会に出席しました、これまでは条件が揃わず
欠席のみのご無沙汰でした。
このメロンは自作だそうです、手に取ったことのない大きさです。
食べごろを見極め頂くことにします。
我が家の山葡萄
初めて実をつけましたが葉は繁茂しすぎの感じ
来年はどの位実をつけるか楽しみです。
宮城県仙台市で日本画を描いています。 日々日本画の描き方を勉強しております。日本画の作成日記となにげなく気にとめた日々の事柄を掲載してまいりますので、是非ともご遠慮なくコメントをお寄せください。 日本蜜蜂の日記も掲載しています!
6 件のコメント:
shiuさん
メロンを趣味の園芸で・・・
それとも農家の方
山葡萄は自生してますか?
購入ですしたら・・・
何年で実がつきました。
masaさん
農家でプロの方です。
食べごろは何を基準に計ったらよいのかしら?
山葡萄は自生しているそうですが滅多にお目にかかれないそうです。
山葡萄
1年目・・・枝分かれした状態
2年目・・・2m位のびる
3年目・・・蔓はのびほうだい
3年目の収穫の画像です。
冬になりましたら棚を作る予定です。
剪定方法はお勉強しないとね。
shiuさん
メロンは香りがしてきますよ~~
お尻を軽く押してみて少し凹めば・・
で家はやってます それから冷蔵庫で
長くて一時間ぐらいです(^^)
もっとも滅多に食べれませんが・・・
masaさん
早速ありがとうございます。
今検査をしましたが香りもせず
押してもびくともしません。
こんなに立派なメロン頂いたのは初めてです。
いつもすぐ食べられるのを頂くものですから
折角ですのでそれまで待ち頂く事にします。
shiuさん
旨そうなメロンですね。
同窓会には、出席するものですね。
御礼は、ハチミツかな?
蜂之丞さん
お礼に蜂蜜ではなく
ご無沙汰のお詫びに少ないんですが150g瓶を20人全員に蜂蜜です。
自信を持って上げられるものがあるというのはいいですね、珍しいものですから。
蜂飼いの冥利につきます。
コメントを投稿