2011年3月15日火曜日

大地震 3

今日は朝から原発のニュース

窓も鍵をかけ閉め切り
洗濯物は家の中

食べ物も6人家族ですのでさすが
お米も少なくなってきました。
明日はスーパーの10時開店に6時から並ぶことにしました。
毎日お買い物をするスーパーですので先ほど聞いてきましたら
ちょっとだけお米があるとのことですが店頭に並ぶかどうかが
わかりません、賭け事みたいですね。

地震が来たときは当分食べ物には困らないと
買い物をしないで過ごせると思いましたが
そうはいきませんでした。

しかし原始的に暮らすことが快適だとは考えもしませんでした。
文明に慣れた生活がいざとなると通用しないとは。

2011年3月14日月曜日

大地震 2

地震次の日の夜電気がきたもので避難所にいた孫達を
連れてきて暮らしています。

ここは若林区で被害が大きかった区ですが
仙台駅から海に向かって放射状に区割りをしてます。
我が家は駅の近くなものですから津波はこないところです。
知り合いの安否を気にし電話をしますが電気がきてないところは
通じないんですね。

南三陸に従兄弟がいるんですが、もうだめかもと
思っていましたら、昨日
テレビに歩いている姿が映ったそうで
格好がそれらしきに見えたと
たぶん生きてると、今朝はうれし泣きをしています。

2011年3月13日日曜日

大地震

生きてます!

皆さんご心配いただきありがとうございます。
夕べに電気がきましてやっと明るい生活に
PCも落ちたりしましたが使えましたね。

もう人生終わりかと思いましたが?
我が家はつぶれませんでした。
今日はこのへんで。

2011年3月10日木曜日

日本蜜蜂


今日はひさしぶりに山へ、山は雪降りで寒く、でも果樹の植え替えやら
いろいろ仕事をし運動になりました。
蜂ちゃんたちは寒いので箱の中でじっとしてます。
写真を撮ったら手に一発。

2011年3月7日月曜日

日本蜜蜂 キンリョウヘン


このキン様 2芽だと思っていましたら6芽出てきました。
昨年の気候がキン様に最適だったんでしょうね、どの鉢も
花芽が1茎に1芽又は2芽 これまでで初めてのこと
やっとキン様の性質が分かりかけてきた感じです。

2011年2月24日木曜日

日本蜜蜂 花粉運び


今日は今年になり始めての13度でした。

蜂ちゃん達は花粉運びに精を出していました。
もう育児が始まったんですね、花はどこに咲いてるのかしら?

春の気分で龍馬式巣箱を2箱設置しました。蜂ちゃんたちは
空箱に出入りをしていましたが、探索蜂かしらと錯覚したりで
楽しい1日を。

2011年2月19日土曜日

日本蜜蜂 給餌

春になり越冬用の蜜が大分なくなり、箱を持ち上げたら
軽いので、今日はちょっと暖かかったので給餌をしました。
これから山へ行く度ごとに給餌をしましょう。

昨年は気をつけてはいたんですが、蜜切れが3箱も。
今年はそんなことがないよう気をつけます。

今する仕事はいっぱいあります。
1日中面布をつけたままで作業をしました。

2011年2月10日木曜日

きんりょうへん


さあ・・・春になりました。
キン様をどのようにしたら分封時期にうまく咲かせられるか?

1昨年は5月の連休には分封が始まりましたが
昨年は連休過ぎでした、その年で違うものですから
キン様を段階をつけて咲かせないとと。

キン様1鉢花芽2個つきを居間に入れました。

2011年2月2日水曜日

日本蜜蜂


今日は暖かく10度位はあったんではないかしら?
うちの蜂ちゃんたちはひなたぽっこやら時騒ぎやらで
賑やかで、やっぱり羽音はいいですね、
幸せを感じるひとときを、でも今年初の3針も頂きました。

2011年1月28日金曜日

はちみつ石鹸


今の時期に石鹸を作りましたが鼈甲色に出来ませんでした。
はちみつを5割いれましたが?

作り方を変えて、紙コップに1個ずつに注ぎましたら泡が浮き白く
やっぱり牛乳パックを使用し切り分けたほうがいいかもと。

2011年1月10日月曜日

初仕事


今日は寒かったですが果樹の剪定をしました。
さるなし・キウイ・山ぶどう

我が家の蜂ちゃん達は静かです、寒いのを
我慢しているんでしょうね。

2011年1月7日金曜日

ボケ防止

ボケ防止に

陳皮がきくそうです(NHKのニュースで)。

ちなみに私は飲んでいます。

2011年1月3日月曜日

歴史探訪


今日は家族で
天主台
瑞鳳殿を散策

2011年1月1日土曜日

元旦

   新年明けましておめでとうございます。
   本年もよろしくお願い致します。


今年は龍馬式巣箱が我が家に参加し重箱と横胴と3種類で蜂飼いを。

昨年は最高の分蜂群を捕獲し春はるんるんで始り夏には猿との戦いもありで、
でも採蜜は最高で今年は良いことだけでいくような?

頑張りましょう。


日本画・・・100号頑張ります。