昨日は小2が休みなので、山にいき、枯れ葉、集めをしました。
袋に入れ、水をかけ、逆さにして、並べ・・・腐葉土になったところで、畑に使うことに。
もう、猿の来訪がやまず、大根も半分に、どうしょうもないので、暴風ネット2メートル幅を、
玉葱、白菜、大根、長ネギにかけ、ほっと安心。
11月10日でスケッチに出かけるのは終わりにしました。
今年も、いっぱい山にでかけました、マア・・・満足ですね?。
2006年11月16日木曜日
2006年10月31日火曜日
2006年10月23日月曜日
今日は久しぶりの雨の日
スケッチ旅行は天気にも恵まれ最高・・・もう用意に不備があり、さむい、さむい、ふるえました。
風邪を引いたような症状がでたのですが、温泉のせいか、次の日は元気でほっとしました。
今の季節でのスケッチは寒さ対策を完璧にすることですね。
昨日は松島展を拝見に・・・。
もう皆さん、力作揃いで、反省することだらけ。次は根性、入れて挑戦するぞと・・・いった感じかな?。
風邪を引いたような症状がでたのですが、温泉のせいか、次の日は元気でほっとしました。
今の季節でのスケッチは寒さ対策を完璧にすることですね。
昨日は松島展を拝見に・・・。
もう皆さん、力作揃いで、反省することだらけ。次は根性、入れて挑戦するぞと・・・いった感じかな?。
2006年10月15日日曜日
2006年9月27日水曜日
2006年9月23日土曜日
日本蜜蜂の巣箱をつくる
2006年8月26日土曜日
夏休みも、もうおしまい。
2006年8月6日日曜日
2006年8月2日水曜日
2006年7月20日木曜日
お猿さんの来訪
留守の時の来訪で木小屋の玉葱20個位・・・トウモロコシは全部たべ・・・葱は太い、ところ・・・とまとは赤くなったのは食べ
青いところは取って捨てていきました。じゃがいもはところどころ掘って半分食べてこれも20個ぐらいかも。この出来事は2日前です。
今日はいろいろ、後始末をしていたら、なんか視線のようなものを感じ、見ましたら親猿でした、夫が追いましたら 全然逃げないで近くの木をゆらしたりで・・・・大勢でやってきたんですね、うちのなおちゃんのような小猿もいてかわいいんです。
群れは30匹だそうです、こうぞの赤い実を食べているみたいで、木がところどころ折れて道をふさいでいました。
今頃きたのは初めてです、昨年は春先で、椎茸を全部根こそぎ食べられてしまい、今年は畑にも網をはったりしたんですが
今日の運動能力を見たところでは、どうにもなりません、という結論にたっしました。
青いところは取って捨てていきました。じゃがいもはところどころ掘って半分食べてこれも20個ぐらいかも。この出来事は2日前です。
今日はいろいろ、後始末をしていたら、なんか視線のようなものを感じ、見ましたら親猿でした、夫が追いましたら 全然逃げないで近くの木をゆらしたりで・・・・大勢でやってきたんですね、うちのなおちゃんのような小猿もいてかわいいんです。
群れは30匹だそうです、こうぞの赤い実を食べているみたいで、木がところどころ折れて道をふさいでいました。
今頃きたのは初めてです、昨年は春先で、椎茸を全部根こそぎ食べられてしまい、今年は畑にも網をはったりしたんですが
今日の運動能力を見たところでは、どうにもなりません、という結論にたっしました。
2006年7月17日月曜日
農作業
玉葱・さやエンドウ・ニンニク・ブロッコリーの収穫期は終わりました。
今のブロッコリーはすぐ、腐りますね、毎日、雨降りですので、どうしょうもありません。
ビックリグミは一人で食べました。今の若い人は好きではなさそうです。
私達の小さいときは、食べ物が少ないせいか、よくたべましたのでいまでも大すきですね。
今年はじゃがいもは男爵とアンデスの2種類を植え、晴れたら収穫する予定です。
大豆はだだっちゃ豆の種をたくさん頂いたので、蒔きました。
早く、蒔いたときは鳥に食べられ全滅、今度はぴかぴかのテープを張り、うまくいきました。
トマトはハウスで作っていますので、今年はうまくいくみたいです、昨年は途中で、夫が
追肥をしたので・・・それがわるかったんでは?・・・もう、失敗でした。
農作業は楽しいですね、適当な運動にはなるし、毎日、挑戦です。
ちょっとの畑で、もう満足。
今のブロッコリーはすぐ、腐りますね、毎日、雨降りですので、どうしょうもありません。
ビックリグミは一人で食べました。今の若い人は好きではなさそうです。
私達の小さいときは、食べ物が少ないせいか、よくたべましたのでいまでも大すきですね。
今年はじゃがいもは男爵とアンデスの2種類を植え、晴れたら収穫する予定です。
大豆はだだっちゃ豆の種をたくさん頂いたので、蒔きました。
早く、蒔いたときは鳥に食べられ全滅、今度はぴかぴかのテープを張り、うまくいきました。
トマトはハウスで作っていますので、今年はうまくいくみたいです、昨年は途中で、夫が
追肥をしたので・・・それがわるかったんでは?・・・もう、失敗でした。
農作業は楽しいですね、適当な運動にはなるし、毎日、挑戦です。
ちょっとの畑で、もう満足。
2006年6月29日木曜日
2006年6月7日水曜日
登録:
投稿 (Atom)