2006年12月27日水曜日

年の瀬

もう、今年も残り少なくなりました、この年になると、慌ただしさは、感じなくなるものですね。 

マイ・カーは孫のパパに貸し、ちょっと寂しい。

年末なのに、蜂に刺され、顔は変形し、来年は刺されないぞ。
でも、蜂という昆虫は執念深く、どこまでもついてくるんですね、用心・用心。

今年も、無事に年賀状を書き、まあどこまで、元気に書けるかですね、
なんか、人生に挑戦しているみたい。

今年はもう、短い・短い、あっという間の一年でした。

最高の年でした。

2006年12月23日土曜日

師走ですね。

昨日、蜂に顔を刺されました、30分位、痛かったのですが、すぐ直りました。
今日が大変、腫れました。可愛さのあまり、用心しなかったのがいけませんでした。
これからは、又、防備をして望みましょう。

寒さは暖冬といった感じですので蜂も出入りが多いようです。
いつも今の時期は楽しみがちょつと、でしたが、ここに来て、毎日が面白い・・・・・。

絵のほうはひまなとき描いて・・・なかなか、暇がない状態です。

2006年12月9日土曜日

蜂捕獲作戦

さて・・・蜂を捕獲しましたが・・・・・・・難しい。

もう、可愛い、1日中、見ていても飽きないです。

家族の組織のような役割が少し、見えてきたような、すばらしい・・・。

楽しみが増えました、春は分封の時期もあっという間に過ぎ、失望したのですが、
今の時期に蜂に関わるとは、思いもよらなかったですね。

蜂の先生に付き、手とり、足取り、教えて頂いております。

老後の生き甲斐にするぞ。

2006年11月25日土曜日

今日は風のない秋日和でした。

毎週、土曜日は孫たちを連れ山に行き、畑仕事、枯れ葉を集めて堆肥作り等をして
過ごします、今日は、一日中、ぽかぽかした日で外で楽しく、暮らし、帰途へ。

シニア展も入賞し、今年は私なりのパーへクト?で終わりました。
来年も元気で頑張って 描ければ良いのですが・・・。
明日の人生は分からないので、まあ一日一日を大事にし、進みましょう。

2006年11月16日木曜日

もう、寒くなってきましたね。

昨日は小2が休みなので、山にいき、枯れ葉、集めをしました。
袋に入れ、水をかけ、逆さにして、並べ・・・腐葉土になったところで、畑に使うことに。

もう、猿の来訪がやまず、大根も半分に、どうしょうもないので、暴風ネット2メートル幅を、
玉葱、白菜、大根、長ネギにかけ、ほっと安心。

11月10日でスケッチに出かけるのは終わりにしました。
今年も、いっぱい山にでかけました、マア・・・満足ですね?。

2006年10月31日火曜日

秋日和のおでかけ

今日は舟形山に出かけました。山の上ははっぱは、木についていませんでした、残念でした。ちょっと
下がったところはきれいでしたが、下はまだ、紅葉はしていませんでした。

鈴沼に初めてお邪魔し、感激(感激しやすい性質)。
ブナ林を堪能し来年の為の絵のモチーフをひとつ確保。


大和町から入って色麻町小野田にぬけて帰仙。

2006年10月23日月曜日

今日は久しぶりの雨の日

スケッチ旅行は天気にも恵まれ最高・・・もう用意に不備があり、さむい、さむい、ふるえました。
風邪を引いたような症状がでたのですが、温泉のせいか、次の日は元気でほっとしました。
今の季節でのスケッチは寒さ対策を完璧にすることですね。

昨日は松島展を拝見に・・・。
もう皆さん、力作揃いで、反省することだらけ。次は根性、入れて挑戦するぞと・・・いった感じかな?。

2006年10月15日日曜日

忙しい毎日。

 毎日、孫達との楽しい時間、これも大変です。

養蜂・・・インターネットで好意で巣枠を送って頂き、ちょっと、前に進みました。

菜園・・・玉葱の苗を植えました。猿に食べられるのを承知で

アート・フル・松島・・・・・・・入選し、ほっと安心。
 
明日は山形の最上地方に一泊でスケッチ旅行。

2006年9月27日水曜日

絵の搬入

宮城県芸術祭絵画展の絵を今日搬入、これは公募展ではありません。
会期・・・9月29日~10月11日
会場・・・せんだいメディアテーク


アート・フル・松島は描き終わりました、10月3日搬入。
これは狭き門ですので、入選だけでも、期待はしていますが、はたしてどうなるか。

2006年9月23日土曜日

日本蜜蜂の巣箱をつくる


日本蜜蜂の巣箱(重箱)をつくりました。
杉材3段のものを3セットにスズメバチ捕獲器3個です。
設計はいろいろなページを見て良いところは取り入れ
採寸は購入した木に合わせました。

利用した道具:丸のこ、電動ドリル、電動ドライバー、トリマー
木材:約3M80CM×3本、杉材の束、他針金など

金稜辺とミス・マフェットで来年捕獲できるようにがんばりたいと思います。

2006年8月26日土曜日

夏休みも、もうおしまい。


甲子園も終わり、夏休みも、終わり
もう、夜も涼しくなりました。
今日は孫の小2が昨年から幼虫を育てていた、ヘラクレスを見せにきました。
これが、体長11㎝ですごく立派なんです、生きているのを見たのは初めてなので、感激。

もう、秋なんですね、美術鑑賞の季節で、今日は
宮城水彩展、宮城日展会展を鑑賞。
水彩展・・・・・すばらしかったです。
日展会展・・・・・期待はずれ(日本画が8枚で前に拝見済み)

2006年8月6日日曜日

天気良好

猿の好物・・・カボチャ・ささげ・とうもろこし・玉葱・えだまめ・トマト・きゅうり・・・・・もう全部駄目、がっかり。
ナス・ニンニクは嫌いなようです。
家庭菜園、わずかな畑なのに、侵入者には手厳しいですね。
小猿がいっぱい、いるので、小さい隙間からでも、入り込んでいたずらをしていきます。
すっかり、味をしめたので・・・度々来るようになりました。

キウイの棚の上で暴れたようで、落ちて木は折れるし、楽しみにしていたのに。
棚はいい加減に作っていたからかも?

2006年8月2日水曜日

梅雨明け

 梅雨明け宣言
やっと、夏空になりました、明日は白菜の種をまきます、いつも遅く蒔くので、結球したことが
ありません、今年こそは挑戦をするぞ・・・。でもお猿さんにたべられるかも?。 

2006年7月20日木曜日

お猿さんの来訪

留守の時の来訪で木小屋の玉葱20個位・・・トウモロコシは全部たべ・・・葱は太い、ところ・・・とまとは赤くなったのは食べ
青いところは取って捨てていきました。じゃがいもはところどころ掘って半分食べてこれも20個ぐらいかも。この出来事は2日前です。
今日はいろいろ、後始末をしていたら、なんか視線のようなものを感じ、見ましたら親猿でした、夫が追いましたら 全然逃げないで近くの木をゆらしたりで・・・・大勢でやってきたんですね、うちのなおちゃんのような小猿もいてかわいいんです。

群れは30匹だそうです、こうぞの赤い実を食べているみたいで、木がところどころ折れて道をふさいでいました。
今頃きたのは初めてです、昨年は春先で、椎茸を全部根こそぎ食べられてしまい、今年は畑にも網をはったりしたんですが
今日の運動能力を見たところでは、どうにもなりません、という結論にたっしました。

2006年7月17日月曜日

農作業

 玉葱・さやエンドウ・ニンニク・ブロッコリーの収穫期は終わりました。
今のブロッコリーはすぐ、腐りますね、毎日、雨降りですので、どうしょうもありません。

ビックリグミは一人で食べました。今の若い人は好きではなさそうです。
私達の小さいときは、食べ物が少ないせいか、よくたべましたのでいまでも大すきですね。
今年はじゃがいもは男爵とアンデスの2種類を植え、晴れたら収穫する予定です。

大豆はだだっちゃ豆の種をたくさん頂いたので、蒔きました。
早く、蒔いたときは鳥に食べられ全滅、今度はぴかぴかのテープを張り、うまくいきました。

トマトはハウスで作っていますので、今年はうまくいくみたいです、昨年は途中で、夫が
追肥をしたので・・・それがわるかったんでは?・・・もう、失敗でした。

農作業は楽しいですね、適当な運動にはなるし、毎日、挑戦です。

ちょっとの畑で、もう満足。

2006年6月29日木曜日

蔵王にスケッチ

 今日は朝から天気が良いので蔵王のお釜にでかけました。
もう・・・最高
山は風がばんばん吹いて帽子は飛ぶし大変でしたが、この条件を除けばもう、すばらしいの一語につきます。

お釜の色は雲の関係で、刻々と変わり、なんてすばらしいんでしょう。 

水彩で一枚描き、大満足。

やっぱり、お釜、最高。

養蜂入門・6

 蜂はとうとう、我が家にやってきませんでした。
春、早くでなければ、駄目なんでしょうね、菜の花が盛んに咲いているときが
分封の時期なんでしょう・・・・・ちょっと、こつがつかめたような?・・・・・・・・・。
箱は物置にかたづけました。 
まあ、来年に期待しましょう。

2006年6月7日水曜日

スケッチ

 昨日は松島に、仲間の人達とスケッチに、瑞巌寺・円通院・双観山・・・。
セッコクは満開でした、円通院は、はじめてで三慧殿を拝観、庭はモミジが多く秋はさぞかし、すばらしいながめでしょう。

双観山と雄島でスケッチ
本画にはなりそうもなく、一昨年に何度も通って、描いたので、このアングルはどうも?

今描いているのは、この春に一日がかりで、探し回って、やっと見つかった景色。扇谷からのながめです。

松島はどこも、すばらしいので繪にするとなると、難しいです。修行が足りませんですね、もっと、勉強しなくちゃ。

2006年6月3日土曜日

登山

 大倉山・・・432メートル
麓で菜園を営むようになってから10年以上になりますが、大倉山に
ご挨拶に登らねばと、永年考えて、おりましたが、やっと、実現できました。
丁度、天気もよく・・・頂上には祠があり、手を合わせました。
海まで見え、最高のご機嫌。

ああ、それから、スズメバチ・・・大スズメバチっているんですね、大きいのには驚きました、5㎝位ありますね、これは2 匹です。 

きいろスズメバチは30匹くらいとれました。蜜蜂は全然、きません、まだあきらめてはおりません。

2006年5月27日土曜日

養蜂入門・5

 キンリョウヘンにもなんの反応もありません。
どうしたことでしょう・・・。

スズメバチホイホイは、側に仕掛けたのに5匹、1メートルはなれたのに3匹入っていました、すごい、威力ですね、驚きました。もう、分蜂時期は終わったみたいですね、残念です。 でも、少しは期待しています。

京菜や菜の花の最盛期が分蜂時期だったんでしょうか。

蜂蜜を皿に入れ前におきましたら、アリが密に足をとられ、真っ黒になっています。蜂は全然、来ません、どうしたらいいかしら、あきらめたくないんですが・・。

2006年5月20日土曜日

養蜂入門・4

 春の花はほとんど、咲き終わりました。あんなに大勢で飛んでいた群れもどこかにいっちゃいました。

偵察蜂がきてから、2日ぐらいでやってくるというのですが少し気長に待ちましょう。

今咲いている花はグミ位、サツキも切りすぎて咲かず、分蜂は6月まで大丈夫といいますが、ここは、どうかしらね。

2006年5月17日水曜日

養蜂入門・3


キンリョウヘンですが1本についた花芽はなんとかすべて咲きました。はじめて開花した株です。


キンリョウヘンに玉ねぎのネットを被せ、箱の前に置きましたが今日は曇りで蜂も飛んでいませんでした。どこかに、旅行に行ったみたいです。

菜の花も、咲き終わりですので、蜂が近くを飛ぶようにするのには、どうしたらよいか悩みます。

キンリョウヘンの花の香りをかいだのですが、なんの匂いもしないようですがどうなんでしょうね。蜂には、わかるんでしょうか・・・。

箱の周りに菜の花を植え替えしましたら、小さい蜂?が飛び回っていました。 この地方の分蜂はこれからだと、思うのですが・・・はて、さて、どうなることか。

2006年5月11日木曜日

養蜂入門・2

 今日、箱を覗いてみたら、なんの変化もなく・・・残念
蜂は菜の花に100匹以上群がっています、午前中に働くみたいです、午後
からは、だんだん少なくなって3時頃になるといなくなります。
蜂を捕まえ入り口から押し込んでやると密をすっているのが見えますが、
やっぱり、女王蜂が問題なんでしょうね。

キンリョウヘンが咲くのを待つしかないんでしょうね。

2006年5月10日水曜日

河北美術展、巡回展。

  5月24~28日・・・・・大崎市民ギャラリー
  5月31~6月4日・・・・栗原文化会館
  6月7~13日・・・・・・利府町総合体育館

2006年5月6日土曜日

養蜂入門

ようやくはじめました!

長年、蜜蜂を飼いたいと思っており、今年こそはやるぞと身構えるのですが、春に道具を購入しようとすると品切れで諦めておりました。今年はなんとか全ての機材が揃い早速設置作業を行いました。

養蜂の箱はインターネットで探し購入、箱に焼きが入っていなかった為、DIYセンターでバーナーを1,980円で購入し焼きを入れました。必ず焼いた方が良いそうで箱に焼きを入れる事で蟻が来なくなるとの事です。そして箱に蜜蝋を塗りました。蜜蝋はバーナーで簡単に溶けました。

箱の他に蜜蜂の出入り口に取り付けて利用するスズメバチ撃退機も購入しました。スズメバチが来ると蜜蜂は30分ぐらいで全滅させられてしまうそうです。その他にスズメバチ撃退用にペットボトルを加工し、中にグレープジュース100パーセント、日本酒、酢、砂糖を入れてあちこちに設置。

日本蜜蜂を強力に寄せ付けるというシンビジュウムの東洋蘭キンリョウヘン(金稜辺)も昨年購入し育てており今はまだつぼみの状態ですが咲いたら利用してみたいと思います。宮城県の分蜂時季っていつぐらいなんでしょう?

この様子はまた引き続き掲載して参ります。さてさてどうなる事か・・。
蜂ちゃん来るかなぁ・・。


蜜蝋を塗り終わったところです。


まずブロックを下に敷きその上に箱、その上にビニールトタンを置きました。


このように設置しました。

本日NHK19:30 ダーウィンが来た!という番組で丹沢山系里山ニホンミツバチ家族の一年を徹底追跡した番組があるようです。

2006年5月5日金曜日

連休

 4月始めから、毎日忙しくしていて、気がついたら5月の連休です。
5日間の連休の過ごし方は小2の男の子の言う通りに。
先ず1日目は鳥の海に潮干狩り・・・ここは昔行ったところですが一昨日は大変でした。
規制はあるし、入漁券を買うのに1時間以上も並び又中に入って又並び、
何で並んでいるんだろうと思ったらそこも券を買うため、何の説明もなく
そこでも待って、もうさんざん・・・・・まあ・・・子供たち5歳・3歳は喜んで
お砂遊びを堪能。
2日目は山荘に行き、くわがた捕り、昼食はカレーライス、のんびり、畑堀。
疲れたから、明日はお休みとのことで、今日は家でのんびりし、
親戚のお見舞いに。

2006年4月29日土曜日

河北新報に掲載

 昨日、河北新聞の一面に受賞者名が載り、中面には入賞者喜びの声にコメント、顔写真も載り、更に年齢も・・・。見た時には嫌に思いましたが、今はひらきなおって、 まあ仕方ないかなといった感じ。

今日は入賞作品紹介に私の作品が載りました。この新聞にこのように載るなんて夢のようです、いつのことやらと思っていましたのに・・・・・。

2006年4月28日金曜日

河北美術展・受賞式。

今日は朝早く、美容院に行き、セットし、9時半からの開場式に間に合うようにと急いで訪問着を着てでかけました。受賞したら、訪問着を着ようと計画していましたら思いがけなく、今年、着ることになり、感激です。

会場で見る絵は又、考え深いものですね、よく、選んで頂けたなと・・・・まだ、ピンときません。運が良かったんだなとつくずくおもいます。

河北美術展始まる。

<河北美術展>

会期:4月28日~5月10日
会場:藤崎本館 7階・8階

河北美術展

2006年4月23日日曜日

さくら満開。

榴ヶ岡に昨日いきましたが、大ぜいで空き地がないくらいの混雑でした。
桜は古い木で310年、位ですね。いろいろな色で構成されていて、見応えはありました。

昨年は蔵王町の円田の根返りの桜を描きましたが宮城県には
古い桜はなかなか、見つかりません。
山形県や福島県には、たくさんありますね。

 やっぱり、三春の滝桜はオオサマですね。

今日は孫達と遊び、疲れました。

2006年4月21日金曜日

私立中学に入学

長男の長男が中学に入学しました。
なんか、すごく感慨深いものですね、入学式は私の人生で最高の幸せを
感じました、涙をながさないように努力し、絵に描いたような一日でした。
毎日元気で通学することを願っています。
写真をいっぱい写してきたので、仙台に帰ってから、子供達へ配信
しました、集合写真などは、写真屋さんと同じように写せたんではと。

ブログのありかたは、まだよく、わかりません。
ただ、書けばいいのか、?・・?

仙台は毎日寒く、畑仕事もできません。
先日、ジャガイモは植えましたが、種を蒔くときはビニールを掛けないと、
寒すぎますので。 
この寒さはいつまで、つずくものやら。

2006年4月19日水曜日

春の院展。

先日、日本橋三越で行われている春の院展へ行ってきました。

インターネット上で勝手に師と仰ぐ、小西智美さん・石村雅幸先生・・・
宮城県の三浦長悦さん等の絵を拝見。

最初に図録を購入し調べてから鑑賞しました。

以前、2つぐらいブースを見逃して、すごく残念で
それからというもの後悔しないように、慎重に見るよう心掛けています。

今年はなんとか春の院展に入選しないかと希望を持ちましたが・・。

まだまだ実力が足りないのか?
とどきそうでとどかない、生きてるうちに一度でいいから。

2006年4月18日火曜日

忙しい毎日。

今日は仲間の人たちとスケッチへ行きました。
農村風景を色鉛筆で描きました。

色は薄く出ますが、たまには水彩でなく気楽に鼻歌交じりでぼーとしながら
良い天気なもので・・・・・。出来上がりはぼんやりした感じにできました。

また、昨日は河北新報の記者さんが来訪し始めて河北展についての
取材を受けました。

もう、舞い上がってしまい、ツジツマの合わない話になってしまいまして
記者さん後でまとめるのに相当苦労するのでは・・・・・・。

2006年4月16日日曜日

ブログはじめました。

掲示板を閉鎖して、新たにBLOGをはじめました。
日々の日記を記載してまいります。

投稿へ返信する際には、下記の 「コメント」をクリックして行ってください。
皆様よろしくお願い致します。

河北美術展で東北放送賞を頂きました!